本州の四季を楽しんでください。
絵はがきの様な日本の景色。
笠置のさくら、残雪の八ヶ岳、秋の信濃路
DISCOVER JAPAN
小海線・清里―野辺山・昭和47年5月(1972/5)C56
標高1432Mの高原列車。国鉄最高点はここ野辺山です。
最近思うのですが、この場所を訪れてみたいと・・・・・
ずいぶんと変わったんでしょうね。
関西本線・木津―奈良・昭和48年9月(1973/9) D51
この撮影日の思い出はとにかくかゆかった事。やぶ蚊が多くて困りました。
関西本線・笠置―大河原・昭和48年4月(1973/4) D51
カラー時代ですが、桜のモノクロ写真も味がありませんか。
飯山線・信濃白鳥・昭和46年10月(1971/10) C56
飯山線は3ヶ月ぐらいの季節感を一度に体験できるところです。 以前4月に訪れた事がありますが、飯山線からは少しはずれますが小諸でお花見をしている頃に 飯山線に30分乗れば、桃の花が、1時間乗れば梅の花を見る事ができました。 高低差(?)があるんですね。
関西本線・加太・昭和45年3月(1970/3) D51
春の淡雪の中でのすれ違いですが、私の住む大阪では3月にはあまり雪を見る事はありません。 しかし関西本線の鈴鹿の近くまで来ると雪にあう事があります。